妻と住み始めて1年半が経過し、家計を管理するようになってから1年が経過しました。
同棲したばかりの頃は「生活費ってどのくらいかかるんだろう」と不安でしたが、家計を1年間管理することでおおよその出費が分かってきました。
リアルな生活費を下記にまとめています。20代後半カップルの出費をイメージするのに適切な内容だと思いますので是非みてネ。
参考
私:26歳/会社員
妻:27歳/会社員
所在地:名古屋
車:あり
子ども:なし
家:賃貸
共同口座:住信SBIネット銀行
1 | 家賃・水道・電気・ガス代
家賃 | ¥100,300 |
水道代 | ¥2,125 |
電気代 | ¥6,302 |
ガス代 | ¥5,131 |
(小計) | ¥113,858 |
1-1 | 家賃 ¥100,300
「駅近がいいよね」ということで最寄駅まで徒歩2分の賃貸に住んでいます。
家賃は少し高くなってしまいますがそれ以上に生活が楽になっていると感じています。
1-2 | 水道代 ¥2,125
名古屋上下水道局にお世話になっています。
水道代は季節による変動が少なく、毎月同じような金額を払っています。
1-3 | 電気代 ¥6,302
賃貸物件が提携している電気会社と契約しています。
本当は楽天でんきだったりauでんきを使って少しでもお得に電気を使いたいのですが、検討を先送りにし続けており結局そのまま提携の電力会社を利用している状況です。
電気代は季節による変動が大きく、最も電気を利用する冬の電気代は¥10,000を超えていました。
中間期である春や秋の電気代は¥4,000程度です。
1-4 | ガス代 ¥5,131
東邦ガスと契約しています。
電気と同様、楽天ガスなどの新電力系のお得なガスを使いたいと思っているのですが、結局ガス会社を変更する事なく1年が経過してしましました、、。
ガス代も季節による変動が大きく、冬のピークで¥7,500/月。最も安いときは¥3,500/月程度の料金になっています。
2 | 車関連の費用
車ローン | ¥0 |
保険 | ¥7,298 |
駐車場代 | ¥10,000 |
ガソリン代 | ¥3,942 |
車検 | ¥4,167 |
自動車税 | ¥2,875 |
(小計) | ¥28,281 |
2-1 | 車のローン ¥0
名古屋だと車を持っているほうが便利なので購入しました。
中古の車を現金一括で購入したのでローンはありません!!
2-2 | 保険 ¥7,298
SBI損保を利用しています。
無事故だと保険料が下がっていくシステムなのでなるべく事故らずに過ごしたいッ。
ちなみに車上に荒らしに遭った時、SBI損保のサービスでレッカーと代車をタダで手配して貰いました。その節は助かりました。
-
-
【7月振り返り】車上荒らしに遭いました【PV/収益公開】
続きを見る
2-3 | 駐車場代 ¥10,000
住んでいる賃貸に駐車場がないので家の近くに駐車場を借りています。
駅近ということもあり月¥10,000。
駐車場に¥10,000は正直もったいない気がしています、、。
2-4 | ガソリン代 ¥3,942
買い物や近場への移動に車を使うことが多いので、給油は月に1回行くか行かないか程度です。
最近はガソリン代が高いので萎えてます。
2-5 | 車検 ¥4,167
2年に1度車検を受ける必要があります。
車検の費用を¥100,000とすると月¥4,200ほどかかることになります。
2-6 | 自動車税 ¥2,875
1年に1回¥35,000ほど支払っています。
一ヶ月換算すると¥3,000を切るくらいですね。
3 | 通信費&サブスク
Wi-Fi代 | ¥0 |
ケータイ代 | ¥8,116 |
Spotify | ¥1,280 |
サーバー代 | ¥1,100 |
Amazon Prime | ¥408 |
icloud | ¥400 |
(小計) | ¥11,304 |
3-1 | Wi-Fi代 ¥0
賃貸に無料Wi-Fiが付いているのでWi-Fi代はかかっていません。
しかし無料ということもあり貧弱なネット環境です、、、。
3-2 | ケータイ代 ¥8,116
私も妻もiphone×POVOの組み合わせでスマホを所持しています。
現状月¥8,000の出費ですが、もっと安くできるはず、、。
3-3 | spotify ¥1,280
Spotify Premium Duo という月額¥1,280のプランに加入しています。
音楽を聴くのに月1,000円以上払うなんて正気の沙汰じゃない気もしますが、移動時間やトレーニング中に欠かせないサービスとなってしまいました。
しばらくはspotifyにお金を落とすことになるでしょう。
3-4 | サーバー代 ¥1,100
このブログの運営に月¥1,000のお金がかかっています、、。
なんとか赤字は回避していますが、、カツカツです汗
-
-
【8月振り返り】コロナに感染しました【PV/収益公開】
続きを見る
3-5 | AmazonPrime ¥408
動画系サブスクサービスはAmazonプライムを利用しています。
本当はNetflixも契約したいんだけど会費の高さにビビって契約できていません、、。
3-6 | icloud ¥400
¥400払うことで+200GBのストレージを借りている状況です。
データの保管にお金かけるなんて悔しい、、。
4 | フィットネス&医療費
ジム代 | ¥17,556 |
歯医者 | ¥1,500 |
整体 | ¥16,633 |
美容院 | ¥5,320 |
(小計) | ¥41,009 |
4-1 | ジム代 ¥17,556
夫婦揃ってJOYFITに契約しています。、、、サボり気味ではありますが笑
それにしても¥8,500/月は高すぎませんか。
市営のジムとかを上手に使ってジム代を抑えたいです笑
ますは通うところからですが、、、。
4-2 | 歯医者 ¥1,500
2~3ヶ月に1回、定期検診&掃除をしてもらうために歯医者に通っています。
前歯の裏側をしっかり磨いてください、と毎回衛生士の方に指導されてしまいます。
4-3 | 整体 ¥16,633
妻曰く、体型を維持するためには骨格を整える必要がある、とのことで一生懸命通っていらっしゃいます。
4-4 | 美容院 ¥5,320
美容院代は妻一人分の出費に抑えています。
私はセルフカットに挑戦中なので費用はかかっていません!!
-
-
【年6万円節約】バリカンを購入してセルフカット | 必要な道具紹介【髪は自分で切る時代】
続きを見る
職場や友達に「髪型が変」と指摘されるまでセルフカットを継続する予定です。
5 | 資産運用
積立NISA | ¥66,666 |
財形 | ¥8,000 |
確定拠出年金 | ¥5,000 |
(小計) | ¥79,666 |
5-1 | 積立NISA ¥66,666
老いるまでに2000万円貯めないとヤバい!みたいな声にビビって積立NISAを始めました。
積立NISAを初めて1年8ヶ月経過中。プラスで推移しているのでひと安心です。
5-2 | 財形 ¥8,000
妻が会社の制度を利用して月¥8,000ほど利用しているみたい。
5-3 | 確定拠出年金 ¥5,000
妻が会社の制度を利用して月¥5,000ほど利用しているらしい。
番外編 | ふるさと納税
ふるさと納税では生活必需品を購入しています。
品物によっては広いスペースが必要になるので注文する時期や個数には注意が必要です!!
去年ふるさと納税で購入した生活必需品を紹介します。
画像をタッチすると購入サイトに飛べます。
番外編-1 | トイレットペーパー
番外編-2 | 洗濯用洗剤
番外編-3 | 洗濯用柔軟剤
番外編-4 | ティッシュ
番外編-5 | 歯磨き粉
以上で20代後半夫婦の生活費の紹介を終わります。
賢く生活費を抑える方法があればコメントで教えてくださ〜〜い。