PV/収益

【MM6月号】5月の活動を振り返ってみました【収益・PV公開】

「Monthly Masaride6月号(MM6月号)」ということで、

 

5月号に引き続き先月の活動を振り返りたいと思います。

 

MM5月号はコチラ↓

【MM5月号】4月の活動を振り返ってみました【PV・収益】

続きを見る

 

サラリーマンとブログ運営の両立を開始して2ヶ月が経過しました。

 

職場での本業(副業)後の、家での副業(本業)にも慣れてきまして、

 

現在は以下のような生活をしています。

 

起床 6:30

執筆活動 30分~60分

勤務 8:30~17:30

夕飯 18:00

執筆活動 60分~90分

ジム 60分

入浴&読書 30分

ゴロゴロ 

就寝 23:30

 

毎日2時間ほど自身の創作活動に時間を割いていますが、無理している感覚もなく順調。

 

ストレスフリーで創作活動を行えていますので、

 

このペースを崩さず6月も引き続きクリエイトしていこうと思います。

 

★MASARIDE.com 5月PV・収益

5月のMASARIDE.comの「PV数/収益/SNS活動実績」は以下の通りです。

月間PV Blog/Youtube

/Instagram

Blog/Youtube

/Instagram合計

収益(円)
2021/5 2,170 5/5/37 20/87/84 1,604
2021/4 1,665 1/15/40 15/82/56 1,639

PV数が前月比+505pvに対し、収益は前月比-35円

 

収益は若干下がってしまいましたが、PVが上昇傾向なのでモウマンタイ。

 

と自分に言い聞かせモチベを維持。(収益上がって欲しかった涙)

 

★5月に執筆した記事

5月に執筆した記事を紹介します。

 

○バイクツーリング指南系

【保存版】バッテリーが弱ったバイクでロングツーリングする方法【西日本編】

続きを見る

2021年3月にハーレーで西日本一周をしたんだけど、ハーレーのバッテリーが弱っててバッテリーの充電しながらのツーリングになった。

屋外にコンセントのあるホテル選びに苦戦したので、同じような悩みを持つ人を助けたいと思い執筆した記事。

 

○バイクカスタム系

【LINKING RACK】ハーレーにccバーをカスタムしてみた【結論:やってよかった】

続きを見る

わたしの乗ってたハーレー48は積載能力が皆無だったので、荷物置き用の荷台を買ってDIYした時の記事。

ハーレー に荷台を取り付けたい人は読んでみて。

 

○布団レビュー系

【レビュー】表参道布団店の使い心地を徹底解説【買って良かった】

続きを見る

「表参道布団店」の布団が快適すぎて、みんなに感動をシェアしたくて書いた記事。

睡眠の質が上がった。

 

○化粧品レビュー系

【レビュー】hanaemi化粧水・美容液を使ってみた感想【コスパ◎】

続きを見る

化粧品のレビュー依頼がきたので対応した記事。

ベタベタ肌の人にオススメの商品だった。

 

↑のように、新しい記事を書いているものの、

 

依然Insta360 ONE X2の記事が2170pv中の78%を占めている状況。

【Insta360 X3 & ONE X2】使い方・編集方法・アクセサリーを解説します。【説明書級】

続きを見る

 

うれしいけど、「他の記事も読んで欲しいなあ」といった贅沢な悩みを発動中。

 

★5月のINPUT

ブログ運営に力を入れ始めてから、いろいろな人の作品に触れるようになりました。

 

そんなわたしが5月に触れた「他人のクリエイト」を紹介します。

【本】イン・ザ・プール/奥田英郎

「面白い文章を書けるようになりたいなあ」と思ってて、

 

「面白い文章を書くためのヒントは面白い本に隠されているはず!」と考え、たどり着いた本。

 

精神科に通う患者にフォーカスを当てた短編小説で、病んでる登場人物の感情をメンタル健常者のわたしにも理解できる文章で表現していた。

 

わたしの気持ちを読者に伝える際の文章構成に生かしたいところ。(難易度高)

 

 

【本】建築家になりたい君へ/隈研吾

現在、建築に携わるお仕事をしていまして、立場上

 

建築業界の巨匠の思考は知っておいて「損はない」と思い、手にした一冊。

 

新国立競技場というモンスター級の建築物を作っている隈研吾先生でさえ、

 

普通の人間」ということが分かり、小さいことの積み重ねが大切だと改めて再認識。

 

詩人ゲーテの「人生は速度ではなく、方向である」という言葉と重なって、

 

自分のやりたいことに真摯に向き合える人が、人を魅了する作品を生み出すんだなあ

 

としみじみ感じました。

 

建築に携わる人だけでなく、何かしらのクリエイトに従事する人に読んでほしい一冊です。

 

【映画】ソム

普段お酒を飲まないんですけど、

 

将来、おしゃれなレストランでワインを楽しみたいという欲はありまして、

 

きたるべきその時の為に、Amazon プライムで視聴した映画。

 

ワイン資格の最高峰「マスターソムリエ」を目指す男たちの生活を描くドキュメンタリーで、

 

マスターソムリエになることの難しさを見せつけられました。

 

【映画】ソム・イントゥー・ザ・ボトル

「ソム」の続編。

 

ワインの基本知識をざっくり勉強できる内容。

 

「ソム」でマスターソムリエになった人たちがワインの解説をしてくれくれるので、

 

親近感を感じながら視聴できると思います。

 

それにしてもワインの奥は深すぎる。

Amazon Primeで視聴する

 

【映画】ノマドランド

名古屋の街をぶらぶらしていたら、たまたまポスターが目に留まり

 

ふらっと観にいった映画。

 

数々の賞を受賞しているみたいなのだけど、正直

 

めちゃくちゃ眠かったです。

 

見る人は覚悟した方がいいかもしれない。

 

それか、単にわたしの映画を楽しむ能力が欠如していただけかもしれません。

 

面白いとおもった人は、ぜひTwitterのDMでどこが面白かったか教えて下さい。

 

こんな感じの5月でした。引き続き、6月も頑張りま〜す!!

 

記事の更新は、TwitterもしくはInstagramで報告してますのでチェックよろしくお願いします。

 

それではまた。

 

-PV/収益

Copyright© マサライドのブログ , 2023 All Rights Reserved.