DIY LIFE HACK

【LINKING RACK】ハーレーにccバーをカスタムしてみた【結論:やってよかった】

ハーレーダビットソンをお持ちの方で、荷台にccバーを取り付けたいと考えてる人は多いんじゃないでしょうか。

 

↓コイツのことです。

 

「ディーラーやカスタムショップに丸投げ」してしまえば、問題はすぐ解決してしまうのですが、

 

ハーレーのカスタムってめちゃくちゃ高いじゃないですか。

 

というのもわたくし、社会人一年目の頃にバイクの知識がないままディーラーで新車のハーレーを購入しちゃったんですけど、

 

その時「どうせローン組むから笑」と調子に乗ってしまい、思いつくカスタムを片っ端からディーラーで注文しちゃったんですよね。

 

そしてしばらくしてから、恐る恐る領収証を見たんですけど、(購入後しばらくは後悔するのが怖くてみれませんでした。)

 

 

ネジを締めるだけのスマホホルダーの取付に¥1080も払ってたんですよね。

 

どんなものかと言いますと、、

本当にネジ回すだけ笑

 

これに取り付け費用請求しちゃうディーラーやばすぎ!!まじクソピーポーパーリナイ!!(涙)

 

といったような苦い経験をしているので、ディーラーでのカスタムにビビってまして、

 

なるべく自力でカスタムしたいな〜と考えておりました。

 

そんなこんなでネットでCCバーを探していると、良さげなものがすぐ見つかりました。

 

それが「DAYTONA LINKING RACK

 

なんと、ホームセンターに売ってる工具だけで取り付け可能とのこと!(工具は後で紹介します。)

 

 

「コレダーー!!」と興奮し、すぐさまポチろうかと思ったのですが、

 

ん?

結構高いんですよね。

 

ワタクシ買い物金額が1万円を超えてくると、即決できないタイプでして(庶民)、

 

なので、楽天・Amazon・その他サイトを比較してどこが一番安くLINKIGRACKを入手出来るか検討することにしました。

 

【比較】楽天市場・Amazon・Yahooショッピング・DAYTONA公式

比較したのは、下記の4社。

 

・楽天

・Amazon

・デイトナ(メーカー)

・Yahooショッピング

 

それぞれのサイトの最安値を以下の表にまとめてみました。(2021/5月時点)

価格(税込み)
DAYTONA(定価) 73,700
楽天市場 55,300
amazon 58,789
Yahooショッピング 55,300

 

楽天市場とYahooショッピングが最も安くて、なんとお値段定価の25%OFF

 

定価で買った人がこれを見たら発狂してしまうそう、、。

 

ちなみにわたしは楽天のヘビーユーザーですので、楽天市場にて購入しました。

 

 

(3000ポイント付くって、、楽天すげえ)

 

 

 

注文後程なくして「LLINKING RACK」が届き、組み立て作業に移ります。

 

【必要工具】トルクス・スパナ・六角のみ!

「LINKING RACK」を組み立てるためには、工具を用意しなければいけません。

 

必要な道具はホームセンターで全て購入できました。

 

それがコチラ、

 

・トルクスT40

・六角  3/16

・スパナ 11×13

 

さて工具も揃いましたので、次は取り付けです!

 

※バイクによって、他に必要な工具があるかもです。

 

【図解】取り付け方法解説

ここでは、取り付け方法をイメージしていただくために、取扱説明書を一部抜粋して紹介します。

 

正規の取り付け方法は、コチラ(DAYTONA公式サイト)で確認できます。

 

まず、ハーレー側のボルトをトルクスと六角を用いて取り外します。

 

次に、先ほど取り外したボルトの代わりに、LINKING RACK固定用のボルトを装着します。

それと同時進行で、ラック側の組み立ても行います。

 

最後に、バイクとラックをガッシャンコ。完成です!

 

説明書も大変わかりやすく、普段からバイクや車を触っていないわたしでも難なく取り付けることができました。

 

購入前は少しビビってましたが、自力でccバーを取り付けることができて非常に満足しております。

 

↓LINKING RACK+Harley-Davidsonの図

LINKING RACKをつけることで、積載能力皆無のフォーティーエイトにも荷物をくくり付けることができました。

 

↓の画像は、西日本一周ツーリングをした時の様子です。@秋吉台

ツーリング中のトラブルは一切なく、万事快調。

 

「LINKING RACK」は取付も簡単ですし、かかる費用も部品代だけなので、お手頃にccバーを手に入れたい人には最高の選択肢だと思います。

 

この記事が、CCバー導入に悩めるあなたの背中を押せたならば幸いです。

 

LINKING RACK付きハーレーで西日本一周した時の総まとめ動画もあるのでぜひ!

 

あなたのロングツーリングが素敵な旅になることを願っています。

 

記事の更新は、TwitterもしくはInstagramで報告してます。

 

それではまた!!

-DIY, LIFE HACK

Copyright© マサライドのブログ , 2023 All Rights Reserved.