PV/収益

【8月振り返り】コロナに感染しました【PV/収益公開】

コロナに感染した8月を振り返ります。

★ブログ 8月PV・収益

8月の「PV数/収益」は以下の通りです。

月間PV Blog/Youtube Blog/Youtube合計 収益(円)
2022/8 3,261 4/1 54/68 1,430
2022/7 2,958 1/1 50/67 4,027
2022/6 3,063 3/5 49/66 5,304
2022/5 2,723 1/5 48/61 965
2022/4 2,861 1/3 47/56 1,090
2022/3 3,436 1/8 46/53 7,671
2022/2 3,430 1/9 45/45 3,810
2022/1 3,534 2/8 50/42 2,047
2021/12 3,501 2/5 48/113 2,264
2021/11 3,082 5/3 46/108 2,509
2021/10 2,899 5/3 41/105 4,892
2021/9 3,180 3/3 36/102 4,843

減ってる。

★8月の出来事を振り返る

〇コロナ感染

8月の休日。友人の結婚式に出席したのが原因でした。

 

結婚式翌日の朝。2次会のとき隣の席だった先輩から「わりぃ、俺コロナ陽性やった。たぶん昨日から患ってたわ」という連絡。

 

連絡をもらった時それらしい症状はありませんでしたが、念のため抗原検査キットを買って検査してみました。

 

ハッキリと浮かぶ「C」と「T」の線。

ラクショーで「陽性」。

 

検査した時点では無症状だったコロナも夜には猛威を振るってきました。38.8度の熱と今までに感じたことのない喉の痛み。もうだめ。

 

その後はマニュアルに従って保健所への連絡やHER-SYSの登録などを行い、ついでに保険会社にも連絡して¥50,000を貰う手続きをしました。

 

やるべき事を済ませた後は療養に専念するだけ。

 

そんな中、妻から「私、濃厚接触者になりたくない」と相談がありました。

 

「一緒に住んでるんだから無理やろ」と思いました。

 

そんな中、実家から「妹がコロナになったから家族全員が濃厚接触者になった」と連絡が入りました。

 

そのことを妻に伝えると「じゃあ実家帰ればよくない?」と閃かれ、実家に強制送還。実家で療養することになりました。

 

結果、私は美味しいご飯が出てくる快適な療養生活が出来たし、妻も濃厚接触者にならず済んだという話なのですが、完治した今でも気がかりなことが残っていまして。

 

有休が0.5日しか残っていない私は「コロナで何日間欠勤したことになるんだろう」という疑問が湧いてきました。

 

コロナによって10日隔離されていたので、本来出勤していたはずの8日間はどんな扱いをされるのだろう。マジで欠勤になっちゃうのかな。怯え。

〇建築設備士2次試験 

7/28に1次試験の合格通知が家に届き、8/21の2次試験に向けて猛勉強をする予定でした。がしかし、コロナに感染。

 

コロナ療養中は何を読んでも頭に入ってこず勉強しても文字が頭を通り抜けていく状況だったのでコロナが治るまで勉強は諦めました。

 

そして試験当日。

https://twitter.com/MASAWORLD93/status/1561248746498695168

対策して無かった問題が出たり、後ろの人が電卓忘れて絶望してたりするハプニングに見舞われましたがなんとか全問埋めることができました。

 

合否は11月に発表されますのでそれまではどこかソワソワしちゃいます。

〇人生初 ウェイクボード

岐阜県にある一級河川「長良川」でウェイクボードをしました。

 

予約は⇨ズッキーウェイクボードスクール(じゃらん)

 

前日の夜にYoutubeで立ち方の研究をしていたおかげもあってか3回目の挑戦で立つことができました。↓その時の様子

ボートを運転してくれるズッキーさんからアドバイスを貰いながら滑る事ができるので心強かったです。

 

スノーボードやスケボーができる人は比較的簡単に立つことができるみたいです。

 

船のスピードは30km/hに満たない速さでしたが、体感速度はそれを遥かに超えていました。

 

そして案の定、翌日過去最大の筋肉痛が腕と背中にやってきました。転落する時の体にかかる負荷がエグいんです、、。

 

¥6,500で10分×2回のウェイクボードができました。

 

2回目開始の時点で腕に限界が来ていたので「もう引っ張らないで、、」と心の中で思いながら10分間船に引っ張られていたのが良い思い出です。

-PV/収益

Copyright© マサライドのブログ , 2023 All Rights Reserved.