TRAVEL ホテル巡り

【宿泊ブログ】ニッポニアNIPPONIA美濃商家町 | 朝ごはん・カフェ・うだつの上がる街並み

今回は私の誕生日(26歳)祝福旅行ということで、岐阜にある"NIPPONIA美濃商家町"へ行ってきました。

 

NIPPONIAは古民家の趣を残しつつ、現代的な快適さを取り入れた宿を提供するホテルブランドです。

 

「古民家っていい風に聞こえるけど、要するに古い家っしょ?」

 

と思っていた私ですが、NIPPONIAは格が違いました。

 

今回のブログはそんなNIPPONIA美濃商家町について詳しくまとめましたので、興味ある方是非ご覧ください。

 

※NIPPONIA美濃商家町での様子は動画にもなっています。

★ホテル概要

NIPPONIA美濃商家町は、全国でNIPPONIAブランドを牽引する「株式会社NOTE」と地元の和紙メーカー「丸重製紙企業組合」が共同設立した「みのまちや株式会社」によって経営されています。

 

開業当時はYAMAJOU棟の6室のみでしたが、2020年9月5日から新たにYAMASHITI棟の4室が加わり現在は10室が用意されています。

 

★客室レビュー

この章では、旅の様子を写真とともに紹介していきます。

 

今回NIPPONIA美濃商家町には車で向かいました。美濃ICを降りてから車で10分。

NIPPONIAに到着したものの、駐車場が分からず苦戦...。

 

自力で探すのは諦め、ホテルの正面に車を仮置きしてフロントに駐車場の場所を訪ねました。

 

周辺MAPをゲット。

駐車場はYAMAJOU棟のすぐ裏にあります。(知らないと分かりにくいかも!)

 

無事到着。

 

ホテルの入り口はこんな感じ。

昔、美濃和紙の流通でボロ儲けした金持ちのお家をリノベーションしたそうです。

 

では、さっそくチェックイン。

 

フロントには、カフェとアートギャラリーが併設されていました。

 

チェックイン時にホテル周辺のお店情報・散策スポットを紹介してもらえます。

 

受付が完了すると部屋まで案内。

 

扉の先は宿泊者しか入れないという....。

 

部屋に到着しました。

 

今回泊まる部屋は「大極殿」という部屋になりまして、部屋に入った瞬間の感想は.....

広っでした。

 

かつては和紙の原料「楮」の保管倉庫として使われていたそうです。

 

大極殿は2階建てになっていまして、一階には、

土間

・リビング

・キッチン

・風呂

・トイレ

がありまして、2階には

・寝室

が用意されています。

 

↓一階。土間コンクリートの上に直接ソファと机が置いてあります。

壁の色とソファの青色がマッチしてますねえ。

 

照明のカバーに和紙が使われており優しい光を演出しています。

 

↓2階の寝室

シングルサイズのベットが2つありました。ベッドの幅が狭めなので、寝相が悪い人は落ちてしまうかも。

 

2階は1階と違って天井が低く、屋根裏の秘密基地感があります。

 

↓2階から1階を眺めたときの様子。

わあ、ひろ〜〜い。

 

↓お風呂はなんとヒノキ風呂(たぶんヒノキ)!!ヒノキの匂いを嗅げば最高にリラックスできることでしょう。

浴槽はかなり深く、全身でヒノキ風呂を楽しむことができました。

 

部屋着も用意されていまして、↓こんな感じ。

上下セパレイト型のジンベエです。色も部屋の壁みたいな色でいいですねえ。

 

その他にも部屋には、ご当地のおやつっぽいお菓子が置いてありました。

 

NIPPONIA美濃商家町には、ヒノキ風呂やIHのキッチン、ウォッシュレット付トイレなど最新設備が用意されていますが、テレビはありません。

 

「テレビなんか見てないで古民家を楽しんでくれよ!」というNIPPONIA側の意図をビンビン感じるぜ...。

 

その期待に応え私は、「鈴虫の鳴き声を聴きながら小説を読む」という過ごし方をしました。おかげさまでデジタルデトックスに成功した気がします。

 

NIPPONIAへ行くときは、時間潰しのアイテムを持っていくといいと思います!

 

★朝食

チェックインの時に「朝食は7時半~8時の間に持っていきます」と言われましたので、まあまあな早起きが要求されます。

 

早起きが不安だったのですが、無事5時20分におきて朝食を迎えることができました。

 

朝食はスタッフが2名で部屋まで運んでくれます。食事の内容は上の写真にある通りなのですが、

 

食材のほとんどが地元でとれた食材ということで、こだわりを感じましたね。美味しかったです!

 

★周辺情報

今回の旅は、NIPPONIAだけでなく周辺の散策も楽しめました。

 

その様子を紹介したいと思います。

 

○夕食 ~胡麻や~

NIPPONIAでは夕食が出ませんので、美濃の町でお店を探す必要があります。

 

この日の夕食はNIPPONIA美濃商家町から歩いて数十秒のところにある「胡麻や」さんでいただきました。

 

老舗の居酒屋でした〜〜。

 

 

○cafe

NIPPONIA美濃商家町のYAMAJOU棟とYAMASHITI棟にはそれぞれcafeが併設されておりまして、そのcafeではチェックインの時に貰えるドリンクチケットを使うことができます。

 

YAMAJOU棟とYAMASHITI棟のカフェでそれぞれメニューも違うので、どっちでチケットを使うか迷いましたが、

 

今回はメニューが豊富なYAMASHITI棟のカフェでドリンクをいただくことにしました。

 

今回注文した商品は、

・カスカラソーダ

・カスカラチャイ

です。カスカラチャイがめちゃくちゃう美味しかったのでぜひ飲んでみてください。

(写真左がカスカラチャイ)

 

○長良川のほとりでチル

カフェでゲットしたドリンクを持って近くにある長良川までウォーク。

 

長良川では釣りをしている人や猫を連れてきてのんびりしてる人がいて、素敵な時間が流れておりました。

 

近くに真っ赤な美濃橋がありまして、

 

橋からの眺めが最高なのでぜひ寄ってみて欲しいです。

 

○美濃名物 ~とんちゃん~@ニュー柳屋食堂

NIPPONIAの受付で美濃のご当地グルメを訪ねた時に紹介された「とんちゃん」

 

そんな"とんちゃん"を2日目の昼ごはんにいただきました。

 

とんちゃんは鉄板に野菜と豚のホルモンを乗せて焼くのですが、

焼く途中の工程が新鮮でした。

 

↓新鮮だった調理工程。

語彙力の弱さにより上手く説明ができませんが、上から鉄板を乗せることでホルモンの芯まで焼きを入れることができていました。

 

味は、辛味噌が効いてて美味しかったですよ!!

 

 

以上でNIPPONIA美濃商家町での宿泊レビューを終わります。

 

 

次は北海道 札幌へ行く予定です。

 

記事の更新は、TwitterもしくはInstagramで報告してますのでチェックよろしくお願いします。

 

それではまた!!

 

-TRAVEL, ホテル巡り

Copyright© マサライドのブログ , 2023 All Rights Reserved.