バッテリーが劣化してるバイクをお持ちの方で、次のような悩みを持っている人はいないでしょうか。
「ロングツーリングしたいけど、出先でエンジンがかからなかったら困る😅」
「バッテリーの充電器はあるんだけど、屋外にコンセントがあるホテルってどこにあるの?😭」
以上のような悩みを持つ人って結構いると思うんですよね。2ヶ月前の自分がそうだったんですけど、
というのも実はわたくし、先月(2021年3月)ハーレーで西日本一周に行ってきました。
でも、その時乗ってたハーレーのバッテリーの調子があまり良くなくて、
寒い日にエンジンをかけようと思うと「ドカカカカカ、 ップシューーーーー」と音を立てて、一切動かなくなるんですよ。(3月の寒さもアウト)
そんな状態のハーレーでしたから、ツーリングがある日は前日からバイク用充電器「テンダー」を使って、バッテリーを充電して翌日の走行に備えていたんですけど、
ロングツーリングに出てしまうと、どこにコンセント付きの駐輪場があるかなんて分からないんですよね。
google mapにも載ってないですし。
でも、毎朝JAFを呼ぶわけにはいきませんから、コンセント付き駐輪場完備の宿探しが必須になったんですよね。
一見、ホテルに電話して確認すればいいじゃん。と思うかもしれません。
まあ実際に、電話で確認するだけなんですけど。
それでも!宿探しの手間が、
- 目的地近くの宿を探す
- 予約する
から、
- 目的地近くの宿を探す
- 駐輪場の近くに使ってもいいコンセントがあるかホテルに電話確認
- 予約する
(コンセント付き駐車場があるホテルを引き当てるまでa. b.をn回繰り返す。nの平均回数は、4回)
になるんですよ。ズバリ何が言いたいかって言うと、
b.の作業がまじでダルいんすわ。
※これを読んだホテル経営者さまは、ぜひ駐輪場にコンセントを1口追加する計画をご検討いただけると幸いです。売り上げ伸びると思います。
と、このように半端じゃないストレスを抱えながらのツーリングになったんですが、振り返ってみると一度もJAFを呼ぶことなくツーリングから帰ってくることができました。
今回大苦戦の末手に入れたツーリングルートは、きっと誰かの道標(みちしるべ)になるに違いないと思い、こうして筆をとった次第でございます。
ということで、「西日本一周ツーリングルート!(駐輪場にコンセントがあるホテルを通る)」を紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
PS
可能であるならば、バッテリーを交換してから旅に出かけることを強く推奨します。
西日本一周ツーリングは動画にもなっております。
目次
【全11箇所】バッテリー充電可能なホテル一覧(西日本編)
もちろん今から紹介するホテル以外にもコンセント付き駐輪場があるホテルはたくさんあると思うので、一つのモデルコースとして参考にしてもらえればと思います。
ついでに、それぞれのホテルの印象と思い出に残ってる出来事をまとめておきます。
★屋外にコンセントがあるホテルの位置マップ
日本地図の解像度が死ぬほど低いですがお許しください。
それぞれのホテルの位置を示したマップになっております。
1.奈良ABホテル
岐阜を出発して一日中バイクを走らせたので、一気に奈良まで前進。
奈良ABホテルは西日本一周ツーリングの記念すべき初日に宿泊したホテル。
モーニングビュッフェがついてたのが◉。
翌日が雨だったので、連泊を余儀なくされた。
2.アパホテル新大阪駅南
さすが、アパホテル。
どこのアパホテル泊まってもほぼ同じ。
少し歩いたところにある中華屋の麻婆豆腐が美味。
3.サンルートソプラ神戸アネッサ
水回りが綺麗。
4.常盤旅館
女将がむっちゃいい人。
宿自体は、すごい歴史がある宿で、
5代目女将が、宿を再設計して
その娘にあたる6代目女将が、宿のHPを作ったという。
ハイスペな女将たちによって切り盛りされている素敵な宿。飯もうまい。
宿泊費+¥2000で用意していただける夕飯が👇。マジ豪華。
5.ホテルエリアワン岡山
岡山駅近くにあるホテル。
ザ・ビジホ。
6.ホテルアルファーワン倉敷
大浴場があって◉。
倉敷美観地区からも近い。
7.尾道ゲストハウス みはらし亭
みはらし亭の駐輪場は、千光寺の駐輪場を借りることになるので覚えておいて。
管理人のおじさんに気に入られるとコンセントを貸してもらえる。17:00までに到着することをオススメする。
みはらし亭から尾道の街並みを見下ろせるんだけど、かなり絶景だったから是非泊まってほしい。
8.ヴィアイン広島銀山町
広島の繁華街にあるビジホ。
旅の疲れが溜まりまくってて、3連泊してしまった。
9.uzu house
下関にあるキレイなドミトリー。
唐戸市場にも近くてオススメ。
ラインでuzu houseと友達になるとドリンクが一杯タダでもらえる。(チャイティーいただきました)
10.古民家ゲストハウス萩・暁家
絵に描いたような自由人っぽい人がオーナー。
スープカレーのようなものを作っていただきご馳走に。
こちらでもチャイティーをいただいた。
11.鳥取ゲストハウスミライエBASE
かなりキレイなドミトリー。
半端なくお節介なおばちゃんの管理人がいた。
2連泊させていただいた。
ミライエは鳥取砂丘の近くにあって、鳥取砂丘では砂丘を「スノボみたいに滑る」という体験をした。
終了。
以上のホテルでは確実にバイクのバッテリーを充電させていただけたので、是非参考にしていただけると嬉しいです。
よい旅を〜〜。
旅の様子をまとめた動画もありますのでご覧あれ〜。
記事の更新は、TwitterもしくはInstagramで報告してます。
それではまた!!